MENU

【ついに発売】キングダムカム:デリバランス2は面白い?難しい?

キングダムカム:デリバランスは面白い作品か?

2025年2月5日についに発売されたキングダムカム:デリバランス2ですが、

前作は海外で人気があった一方、日本ではあまり知名度のない作品であったため、

キングダムカム:デリバランス2からその存在を知って興味を持った人も多いのではないでしょうか?

また、、前作はプレイしているけど今作にはまだ手を出せていない方もいると思います。

プレイするべき作品なのかいまいちピンとこない方々のために今回はキングダムカム:デリバランス2をプレイしての実際の特徴などを紹介したいと思います!!

目次

キングダムカム:デリバランス作品の特徴

本シリーズはドラゴンや魔法が一切登場しない中世ヨーロッパを舞台にしたオープンワールドアクションゲームです。

シュミレーションゲームとも言えるほど当時を忠実に再現した世界観の中でごく普通の青年ヘンリーが戦乱に巻き込まれながら成長していく物語を紡いでいきます。

その忠実さはその世界観だけではなくゲーム要素にも表れており、戦闘が非常に難しく大勢に囲まれるとモブ敵にでもすぐやられてしまったり、食事や睡眠といった中世ヨーロッパで生活している感覚を感じさせる要素も存在します。

ただの青年だったヘンリーが徐々に装備を整え、戦闘やそのほか様々な経験を重ねて勇敢になっていく様を感じられるRPGゲームに加えて歴史勉強にももってこいのゲームなのです!!

キングダムカム:デリバランス2は面白い?

キングダムカム:デリバランス2はとても面白い作品です!!

前作から引き継がれた要素に加えて、新要素が加わった今作は真の意味でリアルで且つ、面白い作品に仕上がっています!!

前作・他作品に比べて素晴らしいポイントはこちらです!

  • ストーリーの幅が前作より広がった
  • なんといってもリアル感が健在
  • 歴史に忠実でありながら面白い

ストーリーの幅が前作より広がった

前作から進化したリアルなグラフィックはもちろんのことストーリーの幅もとても広がりました!

前作ではヘンリーは自らの地元周辺でクエストをこなすだけでしたが、今作では新たな土地に冒険に出かけるのです。

前作の中でのホーム感とは対照的にゲームをプレイ中は基本的にアウェー感を感じることになるのです!

ここがストーリーにおける大きな違いの一つでもあると思います。

このため、ヘンリーはプレイヤーと全く新しい出会い、体験を同じように共有することができるのです!!

なんといってもリアル感が健在

本シリーズを通して言えることですが、やはりリアル感が圧倒的です。

ファンタジー要素を一切廃しているため、他の作品にはない唯一無二のプレイ感を味わうことができるのです。

例えば、剣を敵に斬りつける時は爽快感のあるものではなく、ズシっと重く叩きつける戦闘描写であったり、

他にも戦闘した後は血を洗い流さないと民間人に心配されたり、逆に物乞いのような見た目だと暴言を吐きかけられたりします。

今作はどれをとってもリアルなのでしっかり腰を下ろしてプレイしたい作品になっているのです!!

歴史に忠実でありながら面白い

歴史の正確さに寄せてしまうとどうしても退屈な部分が出てしまいがちだと思いますが、今作はゲームの面白さとの両立を成し遂げています。

新たなローケーションを発見すると当時実際にどのように使われていたかの説明を読むことができたり、歴史勉強としての要素がありながら、そのロケーションをゲームにうまく組み込んでおり、

あくまでプレイヤーは楽しむことがメインとしてゲームをプレイすることができるのです!

キングダムカム:デリバランス2の懸念点

キングダムカム:デリバランス2はとても面白い作品ではありますが、人を選ぶ作品であるのも確かです。

普段プレイしているゲームと同じ感覚でプレイし始めるとズレを感じることがあるかも知れません!

懸念点として以下が挙げられます!

  • バグ・翻訳に関しての問題が多い
  • ゲームシステムが複雑で難易度が高い
  • 全体的にもっさりしている

バグ・翻訳に関しての問題が多い

まず、しっかりとした問題点としてバグが多いという点が挙げられます。

ストーリーを進行する上でのバグが多く、中には進行不能バグもあるためたくさんのプレイヤーを困らせているとのことです。

私自身は数十時間プレイしても今のところ目立ったバグは経験していないのでプレイ環境にも左右されるのかも知れません!

翻訳の不自然さも問題として挙げられています。

普段の日常会話でもとても堅苦しい言葉を使って会話していると不自然で気になってしまいますよね。

前作でもそうでしたが、やはりバグや翻訳の不自然さに関する問題解決は難しいのでしょうか?

そこが過度に気になってしまうとプレイに支障をきたしてしまうかも知れません!!

ゲームシステムが複雑で難易度が高い

今作品はできることが非常に多いです!

ストーリー進行や戦闘はもちろんのこと、錬金術や鍛冶、ピッキングにダイスなどそのすべてのシステムが複雑で覚えるのに時間がかかる上、難易度も高いです。

それらの要素を放棄してストーリーのみを進めても良いのですが、せっかくの要素なのに勿体無いとも感じますよね!

これら全てをしっかり理解して操作するには少し時間がかかるので難易度が高いゲームは遠ざけている方はこの作品はなかなか骨が折れるかも知れません!!

リアルな世界観であるゲームの弊害とも言えるかも知れません!!

全体的にもっさりしている

今作品は他のゲームと比べても操作性が独特だったり、動作ひとつひとつがもっさりしているため合わないと感じる人もいるかも知れません。

特に、日本のゲームは操作が素早く爽快感のある作品が多いため、リアル志向の今作品とのギャップに狼狽えてしまう可能性は大いにあると思います。

このもっさり感に慣れ、さらには癖になるまでプレイを続けられないとこのゲームは退屈に感じてしまうこともあると思います!

結局のところプレイすべきか?

本作品は唯一無二の圧倒的リアル感のゲームなので他にはない“その世界を生きている”という感覚を味わうことができるゲームです!!

少しでも気になっている方はプレイすべきですが、「他のゲームとは違う」という点をしっかり理解してから始めると他作品とのギャップに混乱せずに済むと思います!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次